ホーチミン旅行⑨ <コロニアル建築めぐり>


【コロニアル様式】 とは?

恥ずかしながら 漠然と捉えていたんですが 先日レアジョブのレッスンで


 "昔ベトナムがフランスの植民地だった" と言いたい時に 単語がわからず…


先生に "植民地" は【colony】だと教えてもらい コロニアルというのがそういうことだったのかと納得!


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆



滞在中 お天気は生憎の空模様だったので あんまり精力的にまわれなかったり… 写真も綺麗に撮れず 残念でした。



聖マリア教会

違うアングルから。


中央郵便局


中に入ってみると…外観よりも 更にステキ♡


郵便局の利用者よりも明らかに 観光客の方が多かったような…お土産コーナーもありました。



人民委員会庁舎

夜の方が ライトアップされて 綺麗なようです。


中心地はとても狭いので お天気が良ければ 歩いてたくさん観光地めぐりが できそうでした。



☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆




途中 道端で ココナッツジュース とか お水を売っていた人達。


カメラを向けたら 満面の笑みで応えてくれたけど 要らないと言っても 勝手にココナッツを切り始めたので立ち去ったら 急激に怖い顔になりました!


そりゃそうね。

買わないヤツに写真を撮らせて損したってことだろうけど あのステキな笑顔は営業用だったというのが なんとも 残念でした。


オシャレな コロニアル建築様式 の建物 と どこか懐かしい感じがする ホーチミンの街の風景。


道はガタガタで 水捌けも悪いし 道路に直に座ってご飯を食べてる人がいたり。


まだまだ ここは発展途上だと感じましたが でも いつか 将来ベトナムも 近代的都市になったら 面白くなくなっちゃうなぁと。


便利さと引き換えに失うものは多い。。
ふとそんなことを考えた旅でした。




0コメント

  • 1000 / 1000